じろー日記

過去の自分に教えたい

『これ、あの頃に知っていればなあ〜』がテーマのじろうの雑記ブログ

【目標を達成する人の考え方】三角形の2辺の和は、他の1辺より短い

f:id:u059633g:20180616115215p:plain

どうも!じろう(@JJJ_rooo)です!

 

今回は、どうしたら早く目的地に辿り着けるか?についてです。

 

日々生活していると、なんらかの目標はあるかと思います。

 

  • 営業のノルマを達成する
  • 行きたい企業の内定を取る
  • あるプロジェクトを成功させる

 

などなど。

 

僕は大学受験や就職活動、仕事上で

自分で掲げた目標は、全て達成し続けることができました。

 

なので今回は、

なんでかな?

分析するか!

という感じで、分析してみました!

 

▼すでにおっしゃっている方がいました!

https://www.semiconportal.com/news/company-news/ADV/ATE_No_13_01j.pdf

 

以下、目次です。

 

三角形の2辺の和は、他の1辺より短い 

この言葉の意味をまず説明します。

下の画像のように、目標と現状、それと目標への道(A,B)があったとします。

f:id:u059633g:20180617150405j:plain

それぞれのルートは、以下のような意味です。(←★重要!)

 

青のBルートは、最短距離で目標に進むルート

 

赤のAルートは、とりあえず行動して、軌道修正していくルート

 

 

「三角形の2辺の和は、他の1辺より短い」の意味は、

 

そこで、

 

赤のAルートか、青のBルート

どちらが早く目標にたどり着けるか?

 

を考えたとき、

 

赤のAルートの方が早く目標にたどり着けることを意味しています。

 

「三角形の2辺の和は、他の1辺より短い」=「実は赤のAルートの方が早い!」という意味!!

 

なぜ赤のAルートの方が早い、短いのか?

一見、青のBルートの方が早くたどり着ける気がします。

なぜ、赤のAルートの方が早いのか?短いのか?について説明します。

 

簡単に言えば、

Bルートは、動き出すまでに時間がかかります。

どれが最短ルートか?を考えてしまうからです。

 

一方、Aルートの場合は

まず行動して、そこから軌道修正をするルートです。

 

具体的に考えてみましょう。

 

今あなたは、ブログで1万円の収益を目指しているとします。

 

そのとき、あなたは何から始めるべきか?

 

そこで、AルートBルートに当てはめて考えてみると、

まずやるべき行動は、以下のようになります。

 

●Aルートの場合:とりあえず書く

 

●Bルートの場合:ネットや書籍で最短で稼ぐ方法を収集する

 

成功しているブロガーさんの運営報告などを見てみると、

圧倒的にAルートを選択しています。

 

以下のクロネさん(@kurone43)のブログ講座でも同じようなことを言っています。

kurone43.com

 

最短の方法を調べる時間があるなら、まず書く!
そこから軌道修正した方が早い!

 

もう少し新しい観点を足してみましょう。

 

最短距離ではなく、最短時間で考えよう

f:id:u059633g:20180617150405j:plain

上の画像では、"距離"を基準にどちらが早いか?を考えました。

 

しかし、大切なのは、時間の観点です。

 

以下の場合だと、最短距離であるはずのBルートの方が遅くなります。

f:id:u059633g:20180617161456j:plain

最短距離を考えている時間も考慮しないと、

本当に最短時間でたどり着けるかは、わからないのです。

 

最短距離を考えている時間も考慮するべき!

 

言いたいことを一言で表すと・・・

最短の道を探す時間があるなら、
さっさと行動して、軌道修正した方が早いよ!